• TOP
  • 記事一覧
  • 心と体のSOS「5月病」とは?症状や原因、なってしまった場合の対処法を紹介
TREND

心と体のSOS「5月病」とは?症状や原因、なってしまった場合の対処法を紹介

心と体のSOS「5月病」とは?症状や原因、なってしまった場合の対処法を紹介

目次

「GWが明けてからなんとなくだるい…」「仕事に行くのがつらい」と悩まれる方も少なくありません。GW明けに心身に不調が生じることを、一般的に5月病といいます。今回は、5月病の原因や症状、対処法などについてご紹介します!

 GW明けに注意したい「5月病」とは

5月病とは、新年度を迎えた学生や社会人にとって、初めての大型連休が終わった5月頃に見られる、気分の落ち込みや体調不良などの症状全般です。5月病は正式な病名ではありませんが、医学的には適応障害に近いといわれています。

5月病の症状チェックリスト

5月病の一般的な症状としては、以下のようなものが挙げられます。 

・気分が落ち込む

・体がだるい、すぐに疲れてしまう

・悲観的・ネガティブになる

・ものごとに集中できず、ミスが増える

・食欲が落ちる

・夜眠れない、何度も目が覚める

・腹痛や頭痛、めまいなど身体的な不調がある

上記のような症状が続いていたり、学校や会社に行くことを想像すると悪化したりする場合は、一度病院へ相談するのがおすすめです。

5月病の原因って何?

5月病は、新年度ならではのさまざまなストレスによって引き起こされます。ここからは、5月病の原因として考えられることをご紹介します。

生活環境の変化によるストレス・疲労

5月病は、生活環境の変化によるストレスや疲労が原因で起こります。4月は、進学や就職、転居、異動、転勤などで生活環境が変わる方も多く、とくにストレスが溜まりやすい時期です。

また環境の変化によって、人間関係も大きく変わります。新しい人間関係の構築に苦労したり、周囲になじめなかったりすることが原因で、5月病になるケースも少なくありません。

理想と現実のギャップによるストレス

進学や就職で新生活をスタートした新入生・新入社員は、新しい環境で緊張しながらも、希望や期待に満ちあふれています。周りからの期待や自分が掲げた理想に近づこうと、毎日一生懸命に頑張るでしょう。

しかし、新たに身を置いた環境が、想像していたものと異なる現実に直面するケースも少なくありません。「職場になじめない」「仕事をなかなか覚えられない」など、理想と現実とのギャップにストレスを感じ、5月病になる恐れがあるのです。

GWで張りつめた緊張の糸が切れる

理想と現実のギャップに戸惑いながらも、新しい環境に慣れるために4月の1ヶ月間を頑張りきれば、初めての大型連休であるGWがやってきます。張りつめていた緊張の糸がGWでプツンと切れてしまい、それまでフタをしていた症状が心や体に表れることもあるのです。

しかしGWは、あくまできっかけのひとつに過ぎません。気持ちを張ったまま頑張り続けるのは、1ヶ月ぐらいが限界とされています。GWがなかったとしても、新年度から無理をし続けると、5月中旬頃には力尽きてしまう可能性が高いです。

なお、5月病は、5月以外に起こる可能性も十分にあります。GW明けと同様の条件で、夏休み明けの9月など、環境の変化が起こりやすい時期は注意が必要です。

こんな人は5月病になりやすいかも!

5月病は、誰でもかかる可能性があります。とくに受験や就職などの大きな目標を達成し、燃え尽き症候群になっている状態の人や、新しい環境にうまくなじめない人は、ストレスが蓄積しやすいので注意が必要です。

また5月病の原因として知られる、うつ病や適応障害などの病気になりやすい人の特徴は、以下のとおりです。

・几帳面で真面目な性格

・責任感がある

・一人で何でも抱え込んでしまう など

5月病を放置するリスク

5月病を放置していると、メンタルの不調が悪化して、精神的な病に移行してしまう可能性もゼロではありません。精神的な不調が続くと、以下のような病気につながるリスクがあります。

・うつ病

・適応障害 など

十分な休息や睡眠で肉体的な不調が回復しても、憂うつな気持ちから抜け出せない場合は、一度心療内科などを受診してみるのがおすすめです。

5月病かな...と感じたらどうすればいい?

「5月病かな…?」と感じたら、症状が軽い場合は以下のような対処法を試してみましょう。

・しっかり休息し、睡眠の質を上げる

・趣味などでリラックスする時間をつくる

・バランスのとれた食生活を心がける

・適度な運動を習慣にする

・人と話す、悩みを相談する

しかし、好きなことが楽しめなかったり、疲れているのに眠れなかったりする症状が1週間以上続く場合は、我慢せず医療機関に相談しましょう。

なお、5月病を防ぐ対策については、以下の記事で詳しくご紹介しています。5月病になってしまってからの対処法ではありませんが、共通するポイントも多いので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事 なんだか体調がすぐれない...。つらい「5月病」を防ぐ5つの対策を紹介

5月病になってしまったら無理せず、まずは生活の見直しを!

今回は、5月病の原因や症状、対処法などについてご紹介しました。新年度のストレスや緊張により、GW明けの5月にかかりやすいのが5月病です。5月病になってしまったら決して無理をせず、生活を見直したり、医療機関に相談したりしましょう!

 

ハナサチは『いつも頑張る自分に小さなご褒美を。』
をコンセプトに、女性がワンランク上のライフスタイルを
叶えるための情報をお届けします。
ハナサチならFASHION、BEAUTY、LIFE STYLE、TRENDについての情報がリアルタイムで見つかります。