
脂性肌(オイリー肌)のスキンケアテクニックは?2024年のおすすめアイテムも紹介!

目次
肌がべたつく、ニキビができやすいなど、肌の水分と油分が多いのが悩みの脂性肌(オイリー肌)。どのようなスキンケアをするべきなのか、ポイントと手順についてくわしく解説します。
おすすめのスキンケアアイテムについても紹介するので、脂性肌にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください!
脂性肌(オイリー肌)とは
脂性肌(オイリー肌)とは、通常の肌と比較して水分と油分が多い状態です。毛穴の開きや黒ずみ、吹き出物などができやすい傾向にあり、誤ったスキンケアやストレス、生活習慣などが原因として考えられます。
肌のべたつきがあるものの、ごわつきや肌荒れ、乾燥を感じる場合は「インナードライ肌(混合肌)」である可能性もあります。
脂性肌のスキンケアのポイント
脂性肌のスキンケアのポイントは、以下のとおりです。
<脂性肌のスキンケアのポイント>
・皮脂を落とし過ぎない
・油分が少ないアイテムでしっかり保湿する
・ニキビ・毛穴の開きなど肌悩みに合ったアイテムを使う
それぞれのポイントについて、くわしく見ていきましょう。
◆皮脂を落とし過ぎない
必要な皮脂まで落としてしまうと、肌が乾燥する恐れがあります。余分な皮脂だけを落とし、保湿を心がけましょう。
◆油分が少ないアイテムでしっかり保湿する
洗顔後に肌が乾燥すると、肌を守ろうと皮脂が分泌されるので、水分による保湿が必要です。クリームよりも乳液のほうが油分は少ないので、脂性肌の方に適しているでしょう。クリームを使いたい方は、脂性肌向けのアイテムを選ぶことをおすすめします。
◆ニキビ・毛穴の開きなど肌悩みに合ったアイテムを使う
脂性肌は、肌のべたつきだけでなく、ニキビや毛穴の開きなどの肌トラブルを抱えている場合があります。バリア機能を整えて毛穴の詰まりを防ぐ、消炎成分でニキビの原因を防ぐなど、肌の悩みに合ったアイテムを選びましょう。
脂性肌のスキンケア手順
脂性肌のスキンケアの手順について、解説します。
<脂性肌のスキンケアの手順>
・➀優しく「クレンジング」する
・②「洗顔」はTゾーンから順番に
・③「化粧水」でしっかり保湿する
・④「乳液」で潤いを閉じ込める
それぞれの手順について、くわしく見ていきましょう。
◆①優しく「クレンジング」する
肌を擦ってしまうとバリア機能が低下し、水分が逃げる・皮脂が分泌されるなどのリスクがあるので、摩擦を避けてクレンジングをすることが大切です。長時間のクレンジングも肌への刺激となるので、40秒から1分を目安にしましょう。
◆②「洗顔」はTゾーンから順番に
洗顔は、油分の多いおでこから鼻にかけてのTゾーンから、優しく摩擦に注意しながら洗いましょう。油分を落とし過ぎないように、36℃から38℃のぬるま湯で洗顔することをおすすめします。
◆③「化粧水」でしっかり保湿する
洗顔後はできるだけ早く化粧水で保湿し、油分と水分のバランスを整えます。保湿をしないと、皮脂の分泌や乾燥の原因となるので、しっかり肌に水分を入れることが大切です。
◆④「乳液」で潤いを閉じ込める
化粧水で保湿した後は、乳液で肌に蓋をして潤いを閉じ込めましょう。乳液をしないと、化粧水の水分や美容成分が蒸発してしまう恐れがあります。
脂性肌におすすめの「クレンジング」
脂性肌の場合、商品にもよりますがオイルやリキッド、ジェル、バームタイプのクレンジングが使いやすいでしょう。
脂性肌の方におすすめのクレンジングを、3商品ご紹介します。
FANCL(ファンケル)|マイルドクレンジング オイル
公式サイト:【公式】ファンケルオンライン | 公式ショッピングサイト
FANCL(ファンケル)の「マイルドクレンジング オイル」は、角栓を落としやすくする熟成ホップエキスと、肌を引きしめる効果が期待できる緑茶エキスが配合されています。角栓の汚れにしっかりアプローチできるので、毛穴の詰まりや黒ずみが気になる方におすすめです。
b.glen(ビーグレン)|QuSomeナノオフ クレンジング
b.glen(ビーグレン)の「QuSomeナノオフ クレンジング」は、花粉やほこり、PM2.5の汚れを落とす効果が期待できます。美容保湿成分も含まれているので、肌汚れをしっかり落としながら、潤いのある肌に仕上げられます。
Attenir(アテニア)|スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ
Attenir(アテニア)の「スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ」は、くすみの原因となる「フリーズ角質」にアプローチ
できるクレンジングオイルです。W洗顔不要で、クレンジングするたびに肌を柔らかくする効果が期待できます。
脂性肌におすすめの「洗顔料」
脂性肌の方におすすめの洗顔料は、以下のとおりです。
<脂性肌の方におすすめの洗顔料>
・Biore|ビオレ ザフェイス 泡洗顔料 オイルコントロール
・Curel|皮脂トラブルケア 泡洗顔料
・ORBIS|クリアフル ウォッシュ
ニキビの原因を抑えられる殺菌や消炎成分が含まれているなど、肌トラブルに合った成分が配合されているか、チェックすることをおすすめします。
Biore(ビオレ)|ビオレ ザフェイス 泡洗顔料 オイルコントロール
Biore(ビオレ)の「ビオレ ザフェイス 泡洗顔料 オイルコントロール」は泡タイプの洗顔料であり、手が肌に触れずに摩擦レスで洗うことが可能です。さっぱりとした使い心地なので、皮脂のテカりが気になる肌におすすめです。
Curel(キュレル)|皮脂トラブルケア 泡洗顔料
Curel(キュレル)の「皮脂トラブルケア 泡洗顔料」は、皮脂溶解成分が配合されており、余分な皮脂をさっぱりと洗い落とせます。消炎剤(有効成分)も含まれているので、ニキビや肌荒れを防げるでしょう。
ORBIS(オルビス)|クリアフル ウォッシュ
ORBIS(オルビス)の「クリアフル ウォッシュ」は、濃密泡が角栓の詰まりを落とし、ニキビの原因にアプローチできる洗顔料です。ハトムギエキスやヨモギエキスなどの保湿成分も含まれているので、肌を保湿しながら毛穴の詰まりや肌荒れに対応できます。
脂性肌におすすめの「化粧水」
脂性肌の方は、皮脂量のコントロールができる成分を配合しているなど、肌トラブルに合った化粧水を選ぶことが大切です。
おすすめの化粧水は、以下の4商品です。
naturie(ナチュリエ)|ハトムギ化粧水
公式サイト:naturie(ナチュリエ) 公式オンラインストア
naturie(ナチュリエ)の「ハトムギ化粧水」は、天然保湿成分のハトムギエキスを配合しており、さっぱりとした使用感が特徴です。浸透力に優れたみずみずしい化粧水で、1本500mlとたっぷり使えるのも嬉しいポイントです。
IPSA(イプサ)|ザ・タイムR アクア(医薬部外品)
IPSA(イプサ)の「ザ・タイムR アクア」は、独自の保湿成分「アクアプレゼンターⅢ*」が肌表面に水の層を作り、乾燥に応じて肌に水分を与えることが可能な薬用化粧水です。水が満たされることによって肌のうるおいバランスを整えられる点と、薬用有効成分配合により肌荒れや大人ニキビの防止にも役立つでしょう。
*アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液
ONE BY KOSE(ワン バイ コーセー)|バランシング チューナー
公式サイト:ONLINE SHOP | ONE BY KOSÉ | KOSE
ONE BY KOSE(ワン バイ コーセー)の「バランシング チューナー」は、皮脂の発生源にアプローチし、皮脂の分泌の抑制効果が期待できます。過剰な皮脂分泌を防ぎ保湿するので、油分と水分のバランスが整った肌に導くでしょう。
無印良品|クリアケアオールインワンジェル
無印良品の「クリアケアオールインワンジェル」は、岩手県釜石市の水と4種のフルーツエキスが配合されており、毛穴の開きが気になる肌のバランスを整えられます。合成香料無添加で無着色、無鉱物油、弱酸性など、肌に優しい点も魅力です。
脂性肌におすすめの「乳液」
先述のとおり、脂性肌の方でも水分による保湿が必要です。
おすすめの乳液は、以下の3商品です。
Curel(キュレル)|皮脂トラブルケア 保湿ジェル
Curel(キュレル)の「皮脂トラブルケア 保湿ジェル」は、セラミドやユーカリエキス成分配合の潤い成分と、べたつきを予防する成分が含まれています。ノンオイリー処方で水ベースなので、肌をしっかり保湿しながら、さっぱりとした使い心地なのが特徴です。
ALBION(アルビオン)|エクサージュ モイスト アドバンス ミルク Ⅱ
ALBION(アルビオン)の「エクサージュ モイスト アドバンス ミルク Ⅱ」は、潤い成分が肌の角層まで届き、しっとりふっくらとした肌に導きます。肌の潤いバランスを整えられるので、脂性肌の方におすすめです。
MINON(ミノン)|モイストチャージ ミルク
MINON(ミノン)の「モイストチャージ ミルク」は、濃厚なテクスチャーでありながらべたつきにくいので、脂性肌の方も心地よく使えます。すっと肌に馴染んで潤いを与えるので、インナードライ肌で肌のごわつきや乾燥が気になる方にも、適しているでしょう。
脂性肌に合ったスキンケアで、美肌を維持しよう!
脂性肌でお悩みの方も、スキンケアで皮脂を落としすぎないことが大切です。油分の少ない化粧水や乳液でしっかりと保湿し、皮脂と水分の量を調整してください。ニキビや毛穴の開きなど、肌トラブルに合わせたアイテムで美肌をキープしていきましょう。